訪問看護・リハログ

日常でも使われているバナーム効果って?仕事でも使えるバナーム効果

タモ
タモ
なんか元気ないね?どうしたの?
後輩ちゃん
後輩ちゃん
はぁー今日の朝の星座占いは最下位だったんです・・・
タモ
タモ
占いで悪いと気にしちゃうね
後輩ちゃん
後輩ちゃん
でもなんで占いってあんなに私の事をわかるんでしょうか・・・?
タモ
タモ
バナーム効果を使っているからそう思うからね
後輩ちゃん
後輩ちゃん
バナーム効果ってなんですか?
タモ
タモ
今回はバナーム効果について話していくね
仕事でも役立つと思うよ

バナーム効果とは

さてバナーム効果ですが、簡単に言えば、曖昧な発言でも「あっ、自分ってそうかも!」と思わせる心理効果です。

特に占いでもよく使われています。

人が占いが当たっていると思ってしまうのは、誰にでも当てはまりそうな性格などの特徴を言われるからです。

血液型占いでの性格の特徴をみてみると

A型の長所は几帳面、気配り上手、真面目である。
短所は神経質、我が強い、一目を気にする

B型の長所は、マイペース、好奇心旺盛、プレッシャーに強い。
短所は、飽きっぽい、自己中心的、団体行動は苦手

O型は長所は、社交的、おおらか、小さなことで悩まない。
短所は、おおざっぱ、調子にのりやすい、トラブルメーカーである。

AB型の長所は、天才肌、感受性が強い、要領が良い。
短所はナイーブ、べたべたした付き合いが嫌い、打算的である。

こんな感じで言われことが多いと思います。

でも実際は、A型の人でも他の血液型の特徴があると思います。

私もO型ですが、他の血液型の特徴も当てはまります。

このように曖昧な言い方をされると、自分に当てはまっていると思い込んでしまいます。

これがバナーム効果です。心理学用語のひとつです。

この研究していた心理学者のバートラム・フォアの名前から「フォアラー効果」とも呼ばれます。

バナームの起源は、19世紀のアメリカで人の心理を巧みに操りサーカスを大成功させたフィニアス・テイラー・バーナムの言葉から来ています。

「We’ve got something for everyone.」日本語にすると「誰にでも当てはまる要点というものがある」という意味になり、この現象を「バーナム効果」と名付けました。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
確かに私も他の血液型の特徴で当たってるのあります!
タモ
タモ
だからあんまり占いは気にしなくてもいいよ

バーナム効果はなぜ効いてしまうのか?

バーナム効果は、目の前にいる話相手の個性や特徴を言い当てる際に大きな効果があります。

「あなたは○○○なとところがありますよね?」と聞かれると「当たってる!」と思ってしまいます。

こうなると相手が「この人は私の内面的なことを分かってくれている!」と相手を信頼してしやすくなります。

「この人は内面的なことを理解してくれる人」というところがポイントです。

人間が求めるもる3原則に
「人は誰もが自分のことが一番大切であり、自分に一番興味がある生き物である」
「本来、誰もが自分の事を認めて欲しいし、自分のことを分かってほしいと熱望している」
「人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる」
があります。

この原則にあるように、自分自身について深く考えてくれて、その言い方が曖昧でも自分の個人的な特徴や性格を捉えていると、安心感や自尊心が満たされることで相手を信頼してしまいます。

バナーム効果の影響を受けやすい人の特徴

①周りに相談に乗ってくれる人や支えてくれる人がいない孤独な人
②成功体験を定期的に得られずに自尊心や自己効力感(自信)が低い人
③大きな不安や心配事を抱えている人
④依存的な一面がある人
権威的バーナム効果を受けやすいです。

権威的バーナム効果とは、医者、弁護士、占い師などの特定分野の専門家による「個人的な指摘をされる」ということです。

周りからは胡散臭く思われても、バーナム効果を受けた本人からすれば、どんなに曖昧な言い方をされても嬉しく感じてしまいます。

マルチ商法に引っかかったり、マインドコントロールされたり、自己啓発セミナーに感化されたりするのはバナーム効果にかかりやす人です。

タモ
タモ
バナーム効果がどんなものかを知っとくだけでも引っ掛かりづらくなるからね
後輩ちゃん
後輩ちゃん
気を付けます!

仕事でもつかえるバナーム効果

実際に仕事でもつかるバナーム効果のアクションプランです。

自分の部下に「○○さん、最近元気ないじゃないですか?」と聞くと

部下は(自分の事を分かってくれている!)と思ってくれます。

ここでのポイントは
「誰にでも当てはまることを堂々と言う」ことです。

誰にでも当てはまるの3つの心理法則とバナーム効果を同時に使うといいです。

誰にでもあてはまる3つの心理法則

①返報性の原理
②コミットメントと一貫性の原理
③好意の原理

①返報性の原理:お返しをする

もし、あなたが誕生日にプレゼントをもらったらどうでしょう?

相手の誕生日にはお返しをしないといけないという義務感が生まれないでしょうか?

これが会話で「○○さんは義理堅いところがありますよね」と言われるとどうでしょう?

当てはまっている方は多くないでしょうか?

こう言われると人は義理堅い人であろうと努力していきます。

②コミットメントと一貫性の原理

人間は一度、ある態度をとると、一貫性を保ちたがるというものです。

とくに大人になると自分が一度示した態度や発言に対して、その一貫性を保とうとする傾向が強くなります。

人には、約束したことをなんとしても貫こうとする一面がありますよね。

例えば「9時に集合」と約束をすると集合時間に遅れてくると罪悪感が生まれます。

そうならないように人は努力して遅れないようにしてきます。

これが会話で「○○さんは約束は絶対守ろうするところがありますよね」と言われるとどうでしょう?

相手の期待を裏切らないよう約束を守ろうと努力しようとします。

③好意:好意を持った人の言うことを聞いてしまう法則

友達からのお願いなどです。

「○○さんは、友達のお願いを何とかこたえようとする一面があるよね」と言われると断りづらいですよね

バナーム効果を使う上での2つのルール

①自分に権威がある
自分に権威付けする方法

服装などの身だしなみを整える
言葉遣い
事前情報(メディア、紹介)を相手に入れる

②ポジティブな内容にする

例えば話す内容が

「○さんは義理堅いところがありますね?」

「○さんはすぐに裏切るところがありまよね?」

どちらが信頼を得られるでしょうか?

人にはネガティブな内容は信じたくないという欲求があります。

もし自分に対してネガティブなことを言われるとそんなことがないと嫌悪感を抱いてしまいます。

後輩ちゃん
後輩ちゃん
バナーム効果って仕事にも使えますね!
タモ
タモ
バナーム効果を上手に使えば関係作りがしやすくもなるね
だからって適当な事をいってはダメだよ
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA